2017.04.13 ON AIR

ヤン気ま的・春のお花見ドライブ/県外編その1

磐越自動車道 船引三春IC

#グルメ #アクティビティ #県外・その他
ヤン気ま的・春のお花見ドライブ/県外編その1

今週は、毎年恒例の「お花見ドライブ」です!
今年は磐越道20周年を祝して新潟県を飛び出し、日本三大桜を見に行きましょう!
磐越道・船引三春ICから約20分、「三春滝ザクラ」です。

ここで問題なんだが・・・咲いてんの?(笑)
ロケに行ったのが、4月11日よ。
新潟市でもようやく3分咲きといったトコよ!
ましてや福島の山ん中っすよ!しかも、ソメイヨシノより開花時期の遅いしだれ桜っすよ!

これ見に来たんでしょ?

「大丈夫なんけ、Aちゃん?!」
「去年の今頃は咲いていたそうですよ。」

いやいや、桜ってそういうもんじゃないから!気温の関係だから!
ぶ~たれながら、滝ザクラ鑑賞専用駐車場に到着!

「ん?今日無料だな。」

観桜会開催期間は、一人300円の入場料を取られるらしいんだが、今日は無料。
それもそのはず、ゲートをくぐると現在の開花状況が書いてある立て看板があるんだが、そこに表示されていたのは「つぼみ」の文字。

あれ?

「おい!Aちゃん!!咲いてないじゃんか!!」
「いやいや、つぼみって言っても色々ありますから!なかには咲いてるのもありますって!」

ね~よ!!そういう咲き方しないから!!
咲いてないことが確定して、改めて状況確認。

平日の昼間、しかもメインの桜が咲いていないのに結構な人出。
駐車場からゲートをくぐって、集落の中を滝ザクラまで歩いていくんだけど、広い飲食ゾーンがあったり、沿道に露天が出てたり、ちょっとした夢の国状態。

「NAOKI君仙台だけど、ここの噂とか聞く?」
「そうですね~、やはり時期になると、全国から凄い人が来るらしいですよ。」

なるほどね~。咲いていないのにコレだもんな~。(笑)
ゲートをくぐって約10分、

「あっ!あれじゃね?」

ありましたがな!巨大なしだれ桜が!!
ここで、三春の滝桜のスペック!

・高さ~13・5m 
・幹回り~8.1m
・枝振り~東西に25m
・国の特別天然記念物

とにかく圧巻の迫力です!
ただ・・・咲いてない!
桜の手前には、黄色い菜の花のじゅうたんがあって、晴れていれば空の「青」菜の花の「黄色」そして桜の「ピンク」が美しいんでしょう。

咲いてますか?

「咲いていれば、きれいなんでしょうね~。」

Aちゃんから、毎年恒例のセリフが飛び出したところで、ランチに行きますか!



先ほどの三春の滝桜から車で10分「三春の里 田園生活館」です。
ここは、お食事処や宿泊施設などが集まった観光施設。その中にある「里の茶屋」で本日のランチをいただきます。

ここはまず建物がすごい!
今はダムの底に沈んでいる集落から、古民家を移築して建てたものらしい。

立派な茅葺!

「しかし、この大きさだと相当な金持ちだよな~。」
「そうなんです。庄屋さんのおうちだったんですよ~。」

なるほど、確かにこんな大きいかやぶき屋根のおうち見たことない。
土間には、炭じゃなく薪を燃やすタイプの囲炉裏もあって、これがまたあったかい!

まきを燃やすタイプの囲炉裏。いいね~

ここでいただくのは、福島の郷土料理。
新潟の田舎料理とはまたちょっと違って、「凍みもち(しみもち)」とか、干し大根(切干のふってやつ)なんかは初めてお目にかかりました。

いいね~、田舎料理!

Iこうさんが、いたくこの「凍みもち」をお気に入りで、

「このサクっていう食感と砂糖醤油のタレがいいね!」

とご機嫌っす!(笑)

凍みもち。(しみもち)

途中出てきた苦手の「豆乳入りのタレ」も気になりません!(笑)
肉や野菜を一切使わないメニューでしたが、全員大満足だったのではないでしょうか。

しかし、桜のロケが毎年このパターンってのもな~・・・。
予告しておきましょう!
来週こそは、美しい桜をリポートしまっせ!!(笑)

磐越道で工事をしているのは、これを設置するためなのだ!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2017.04.13 ON AIR

ヤン気ま的・春のお花見ドライブ/県外編その1

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

三春滝桜

福島県田村郡三春町大字滝字桜久保296

DRIVE POINT 02

里の茶屋

福島県田村郡三春町大字西方字石畑487-1 「三春の里・田園生活館」内