2017.06.15 ON AIR

ヤン気ま建物探訪/小千谷の老舗・東忠

関越自動車道 小千谷IC

#その他 #小千谷市
ヤン気ま建物探訪/小千谷の老舗・東忠

今週は、「建物探訪シリーズ」です。
小千谷の地で、江戸時代中期創業の「割烹 東忠」さんです。
経営の母体が変わって、この5月からリニューアルOPENしたってんで行ってまいりました!

まずは歴史的背景から・・・。
北越戊辰戦争の一場面、長岡藩の河井継乃介と新政府軍の岩井精一郎が、同市・慈眼寺で会談。
新政府軍のあまりの横暴さに交渉は決裂!
その帰路、昼食に立ち寄ったのがここ「東忠」さんなのです。

「河井さん!あんな生意気なガキ共なんざ、やっちまいましょうよ!」
「そうだそうだ!一戦あるのみです!」

なんて言葉に、当初非戦派だった河井の心が動いたのが、東忠の一室だったのかもしれません。

入り口は2か所。
川側から庭を通って入る入り口と、坂を登って入る入り口とあるのですが、どうやら坂側が正門みたい。

川側の入り口。
ここが正門。

暖簾をくぐりますと、本日の御案内人・大熊さんがいらっしゃいました。

「いらっしゃいませ。こちらの母屋が江戸時代の建物です。」

ってことは、河井さんも同じ光景を眺めていたのかな?

「何度も増築を繰り返しているので、中も変わった造りになっているんですよ。」

確かにね、外から見るより、内部は広く感じますね。

江戸時代の母屋。

「もともと、芸者さんなんかも来るお店だったので、他のお客様に会わないように、こういう込み入った造りになっているとも言われています。」

そうか、ファッションホテルとかと同じ気配りね。

洋風なランチスペース。

階段なんかも凄いよ!
一か所から、3方向に延びてる階段があって、どこに続いてるのか初見では分からない!
通路もいろんなトコと繋がってるから、ちょっとした迷路みたいになってる。

なんなん?この階段!

「んで、大熊さん。河井さんが昼食とった部屋を見てみたいんですが!」
「はい。ではご案内します。」

いくつかの謎の階段と通路を抜けると、おそらく3階の一番奥の部屋が、かの歴史の舞台でした。

河井継乃介らが、昼食をとった部屋。

「ほぉ~~~!確かに雰囲気あるな~。」

広さでいえば、6畳間くらいでしょうか。

「意外と狭いな~。」

ここで長岡藩士の熱い議論が交わされたわけか~。
おそらくあのベランダ的なトコに河井さんがいて、藩士の話を聞いていたのかな・・・。
歴史ロマンを感じる一室でありました。


さて、東忠さんの本業は割烹!
美味しいランチをいただきましょう!

みなさん、だいたいランチでおいくらくらいと思う?
老舗割烹だから、安く見積もっても5000円とかかな?って思わない?
ズバリ1200円からランチ御前が楽しめるのです!
ソバなんて750円ですぜ!!

しかも、いちいち全部美味い!!!
綺麗なお庭を眺めながら、おいしいお食事・・・最高です!

料理もスゲ~!

「お客様のほとんどが、女性の方なんですよ。」

そ~なんか、確かにさっきから女性の客さんしか見てないな~。

「建物内にカフェもありますので、みなさんゆっくりくつろいでいかれます。」

う~ん、居心地良すぎて、帰りたくなくなるのも分かる。

リニューアルして格段に入りやすくなった小千谷の老舗!
みなさんも堪能してみてください!

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2017.06.15 ON AIR

ヤン気ま建物探訪/小千谷の老舗・東忠

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

居・食・亭 東忠

小千谷市元町11-11