2017.12.07 ON AIR

新潟偉人探訪ドライブ/前島密記念館

北陸自動車道 上越IC

#その他 #上越市
新潟偉人探訪ドライブ/前島密記念館

今週は「新潟偉人探訪ドライブ」です!
やってまいりましたのは、上越市の「前島記念館」
日本郵便の父といわれる前島密さんの記念館です。
ご存知の方も多いかと思いますが、前島さんは上越市の出身。

前島密の像
館長にご案内いただきます。

ご案内いただくのは利根川館長です。

「この記念館は、前島密の生地に建てられてるんですよ。」

なんでも、この辺の農家の出身なんだって。

「今では考えられませんけど、12歳の時に一人で江戸に出たんですよ。小学6年生ですよ!それからほぼ独学で、様々な知識を身に着けていってんです。」

当時のノートも展示されていますが、実に幅広く勉強されていたようです。
学校のない時代、いったいどうやって勉強してたんすかね?

幕末に、前島さんが勉強したノート。
全体の雰囲気です。
年表もでかい!

興味の尽きないところですが、この辺から、K氏の姿が確認できなくなります。

「ヤンさん、前島密といえば?」
「まぁ、郵便の父?」
「そうなんですけど、それだけじゃない!いろんなことをやってるんですよ。」

聞きますと、日本通運、スポーツ報知、JR、某大手海運会社などなど、その前身は前島密が関わっているのだとか。
しかも、権力や富に執着が無く、財産を残さなかったらしい。

「早稲田大学もまた、前島密の存在がなければ、今どうなってたか分かりません。」

ふむふむ、教育者としても学校運営の立場としても一流だったと・・・。

早稲田大学から送られた感謝状なんかも展示されてまして、興味も尽きないところですが、この辺でAちゃんとなっぽちゃんがステルスモードに移行。
この後、肉眼では確認できなくなりました。

K氏、Aちゃん、なっぽちゃんが見当たらない!

ちなみにこの前島密さん、幕末の偉人・坂本竜馬と同い年。
幕末から明治維新にかけて活躍した偉人たちとも交流があり、大久保利通などから届いた書簡も、数多く展示されております。

なかでも目を引かれたのが、「前島先生」宛てに書かれた、有栖川宮の書。
皇族の方に「先生」と言わしめるって凄いよね!

大久保利通からの書簡。
愛用の尺八。


一通り見学させてもらって思いますに、結局この前島密って人は、何ものなんでしょうか?
実業家であり役人。
教育者であり政治家。
さらには、男爵の爵位も持っているので、貴族でもあるわけです。
なかなかこんな人いませんよね。

では、ようやく姿を現したK氏に本日のまとめを!

「・・・おもしろかったっすね!僕、歴史好きなんですよ!」

代理店の営業さんって、こんな人種だよな・・・・ってのが再確認できたところで、今週はお開き!!!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2017.12.07 ON AIR

新潟偉人探訪ドライブ/前島密記念館

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

前島記念館

上越市下池部神明替1317-1