2018.01.04 ON AIR

謹賀新年!隠れ宿で餅つき体験

関越自動車道 六日町IC

#アクティビティ #南魚沼市
謹賀新年!隠れ宿で餅つき体験

2018年最初のヤン気まは、なっぽちゃんたっての希望で「餅つき」っす!
お邪魔しましたのは、関越道・六日町ICから約10分、隠れ宿「くつろぎ庵」です。

六日町は雪景色。

こちらのお宿は、一日三組限定のまさに隠れ宿。
お部屋もお風呂も拝見させていただきましたが、大人のみなさんが喜びそうな、いいお宿ですよ。

すげ~部屋ですな。
露店風呂もいいね~。
囲炉裏もいい感じ!

そんな「くつろぎ庵」で体験できる餅つき体験とは?
宿泊客でなくても体験できるプランで、一人1500円!
餅つきと、つきたて餅の食べ比べまでセットで、所要時間1時間半程度。
なかなかリーズナブルだと思うんだけどな。



まずは、ふかしたもち米を臼の中に投入します。
5人前なんで結構な量ですね。

「まずはつかないで、杵でつぶしてください。」

先発のヤン&なっぽちゃんチームから、もち米つぶしです。
臼の周りをグルグル回りながら、米粒をつぶしてまいります。
体重をかけて、もち米同士がくっつくようにつぶしましょう。

もち米投入!

「はい、ではいよいよついていきますよ~。」

餅をひっくり返す作業は、スタッフの方がやってくれるので安心です。

「えい!」
「ふん!」
「えい!」
「ふん!」

リズム良く、交互につきましょう!
やはりこの作業は結構疲れる!

なので、A班ヤン&なっぽちゃん、B班Kさん&Aちゃんで、交代制で餅つきです!
ここで思わぬ活躍をしたのが、Aちゃん!!

「てい!!」
「くっそ~!!」
「〇〇のばか野郎!!」

余程ストレスが溜まっていたのでしょう、野性のイノシシすら絶命しうる力強さで杵を振ります!!
そんなAちゃんの活躍もあってか、予想以上にお餅がいい感じになってまいりました!

A班つきま~す!

んじゃ、せっかく杵と臼があるんで、やっときます?クールポコ。
まずはAちゃんから!

ヤン「歴史博物館とか、偉人の記念館とかに行くと、いつも終盤いなくなる女がいたんですよ~。」
A「な~に~!やっちまったな~!女は黙って!」
ヤン「ガイド酔い!」
A「女は黙って!」
ヤン「ガイド酔い!」

ガイドさんの熱意を煙たがってんじゃね~!!
次なっぽちゃん!

ヤン「伝統なのか社風なのか、作業に出来のよさより効率を求める女がいたんですよ~。」
なっぽ「な~に~!やっちまったな~!女は黙って!」
ヤン「作業が雑!」
なっぽ「女は黙って!」
ヤン「作業が雑!」

女子なんだから、丁寧な作業を心がけましょう!!
次、Iこうさん!

ヤン「いつもモリモリ食べてる男に、実は大っ嫌いな食べ物があったんですよ~!」
I「な~に~!やっちまったな~!男は黙って!」
ヤン「豆乳一気!」
I「男は黙って!」
ヤン「豆乳一気!」

豆乳を食べたくないからって、自分のランチだけ別のお店をセッティングするんじゃない!!
ラストはKさん!!

ヤン「いつも移動中の車中で、家族の悩みを打ち明ける男がいたんですよ~!」
K「な~に~!やっちまったな~!男は黙って!」
ヤン「家庭崩壊!」
K「男は黙って!」
ヤン「家庭崩壊!」

ゴルフと飲み会の回数を減らして、家族のこみにゅけーしょんを取りたまえ!
などなどしてるうちに、餅つき終了で~~~す!(笑)



では、別室の囲炉裏を囲んで、つきたて餅の実食です!
お雑煮は無かったけど、きな粉、あんこ、納豆、大根おろしと、バリエーション豊富!
アタシは、納豆と大根おろしで!

「うん!美味い!!」

さすがつきたてだね!
焼いたのとも、煮たのとも違う食感。
異常にコシの強いうどんのような噛みごたえ!
納豆と大根おろしもいいね!
納豆のおかげで、お餅がスルッと入るし、大根おろしの辛みが絶妙!

納豆もちうめ~!!

納豆餅初めてのなっぽちゃんも、

「おいしい~~です~~!納豆もありですね!」

よかった!是非東京の実家でもやってみてくれたまえ!


今やご自宅で「餅つき」するところも少なくなってきております。
イコール、つきたてのお餅の味を知らない人が増えてるってことだよね?
せっかく米どころにいるんだから、つきたて食べない手は無いですよ!

あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2018.01.04 ON AIR

謹賀新年!隠れ宿で餅つき体験

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

くつろぎ庵

南魚沼市小栗山字北沖158番地2