2018.02.01 ON AIR

冬のスイーツドライブ/胎内市編

日本海東北自動車道 荒川胎内IC

#グルメ #胎内市
冬のスイーツドライブ/胎内市編

今週は、胎内市で開催される「べにはるかスイーツフェア」を先取り!
体内の名産「紅はるか(サツマイモ)」を使ったご当地スイーツをご紹介します!


1軒目「高田菓子店」さん。

高田屋菓子店さん。

こちらの紅はるかは、「紅はるか半熟スフレ」

「Aちゃん、スフレってなんなん?」
「スポンジより柔らかくって、ふわふわしてるヤツです。」

お店のご主人に聞いたら、こんなようなこと言ってたんで、間違いないでしょう。(笑)
2層構造になっておりまして、下がいわゆるスポンジケーキで、上部80%が半熟スフレになっております。

只今絶賛「紅はるか」押し!
「銘菓 ぽてと」&「紅はるか半熟スフレ」

「・・・ん~~~!柔らかい!!」
「うん!すっごいしっとりしてる~!」

超絶のふわしと!!

「この紅はるか自体に水分が多いんで、こういう仕上がりになるんですよ。」

なるほど~、いきなり「紅はるか」凄いな~。



2軒目「マサヤ菓子舗」

マサヤ菓子舗さん。

こちらの「紅はるか」は、ロールケーキ、パイ、スイートポテトの3種類!
せっかくなんで全種類いただきました!

紅はるかスイーツ3種。
中身はこんな感じ。

「ロールケーキ・・・すごくずっしりしてます。」

ちまたで人気のふわふわ系ではなく、中身がぎっしり詰まったロールケーキみたい。

「パイは、今焼き立てがあるんで出しますね。」

ご主人あざす!
外はサクサク、なかにクリーム状になった「紅はるか」が入ってます。

「うん、中味はほぼクリームっすね!」

もうね、さつまいもとは思えないクリーム感っす!
そして、特筆しておきたいのが「スイートポテト」

「あっ!なにコレ!!」
「え~~!いも!?」

もうね、食べた感じは「花畑牧場の生キャラメル」よ!!
ねっとりしてて、甘みも濃い!これホントにさつまいもかよ!?

「この感じは、胎内のべにはるかでしか出ないんですよね~。」

ご主人のご説明によりますと、やっぱ地元胎内の「紅はるか」は優秀で、他とはひと味違うスイーツができるらしい。
そういえば、スーパーとかでも胎内産は少し高いもんね。


3軒目!「食彩酒房 ぼだいじゅ」
お昼はカフェ、夜はカフェバーのこちらは、「さつまいものパフェ」&「べにはるかのスノーマン(仮)」
パフェの方は通年出しているそうですが、アイスは新商品。

まずはパフェから!

「アイスと、フレークと、べにはるか。あとアクセントで、黒蜜が入ってます。」
「べにはるかも味たそうかなと思ったんですが、あえてそのままで出してます。」

紅はるかのパフェと新作「べにはるかのスノーマン(仮)」

そうそう、ここんち母娘でやってるお店なんです。
んじゃ、一口。

「・・・うん、べにはるか全然そのままでいいね!」

あえて味を足さずに、シンプルに徹したことの勝利っすね!

「こちらのアイスは、小学生のアイディアなんですよ。」

「べにはるかスイーツフェア」に合わせて、小学生からアイディア募集したうちの一点らしい。
べにはるか入りのアイスが、スノーマン型に盛り付けられてます。
ちなみにイチゴは「いちごカンパニー」

「う~~~ん、美味しいです~~!」

Aちゃんも美味しそうに食べておりますが、かわいいスノーマンが崩されていくのを見るのは忍びない!(笑)
これをアイディアを出した子供が食べたら喜ぶべな。

ぼたいじゅの仲良し母娘。あざした!

胎内市の「べにはるかスイーツフェア」は、2月16日~3月2日まで!
おどろきの「べにはるか」を是非ご堪能ください!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2018.02.01 ON AIR

冬のスイーツドライブ/胎内市編

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

高田屋菓子店

胎内市築地1881

DRIVE POINT 02

マサヤ菓子舗

胎内市本町5-2

DRIVE POINT 03

食彩酒房 ほだいじゅ

胎内市本町2-32