2018.03.22 ON AIR

工場見学ドライブ

北陸自動車道 三条燕IC

#アクティビティ #その他 #三条市
工場見学ドライブ

段々あったかくなってまいりまして、ややもすればもう田植えシーズンです!(気が早い?)
そんな田植えシーズンに大活躍っつったら「田植え機」ですよね。

新潟県民にもおなじみのISEKIの「さなえ」が、実は新潟で製造されているって知ってました?
知ってしまったらもう行くしかない!

向かいましたのは、三条市にございます「井関新潟製造所」
こちらでは、工場見学&隣接のギャラリーの見学ができるのです。

井関新潟製造所。デカい!キレイ!


まずは工場見学から!
こちらでは「さなえ」をはじめ、様々な農業機械が、ラインごとに製造されております。

まずは見取り図で見学工程を確認

アタシの第一印象は・・・意外に人が多い!

「一部、溶接などの単純作業は機械化してますが、やはり細部は職人の手でおこなっております。」

なるほど。
機械の進歩もめざましいものもありますが、人間にはかなわないのですね。

「さなえを一台作るのに、部品ってどのくらい使われてるんですか?」
「そうですね~、だいたい2万5千くらいですね。」

マジか!

たしかに、各ライン別に分けられた部品の棚がすごいことになってます。
全国、または海外から集まってくる部品を、ここ新潟で組み立ててるって、なんか誇りに思うな~。

そんなこんなで、約30分の工場見学終了。

女子でも楽々操作!”さなえ”歩行型田植機

次は、お隣のギャラリーへ。
入口入りますと、巨大スクリーンと演題があるスペースに。
なんだかジョブス氏とか演説かましそうな雰囲気です。

プロジェクションマッピングでISEKIの歴史を学べます

ここで、ISEKIさんの創業からの歩みや、その心意気を映像で見ることができます。
プロジェクトXみたいな、かっこいいVTRでしたよ。

そしてその横には、

「あ~~~~~っ!これこれ!」

なぜIこうさんが大興奮しているかと言うと、「さなえ」の初号機が展示してあるのだ!

これが “さなえ” 初号機「PF20」

「このCMにさ~、桜田淳子ちゃんがでててさ~。」

うんうん、そんな思いであるわ。

すると担当者の方が、

「CM見れますけど・・・見ます?」
「見ます!見ます!」

「さなえ」をはじめ、懐かしのISEKIのCMオンパレードです。
桜田さんをはじめ、おしんの小林綾子さん、ジャンボ鶴田さん、そして地元三条出身のジャイアント馬場さまetc.
すげ~ぞISEKI!


ここまではISEKIさんのノスタルジックな部分でしたが、ここで最新のマシンご紹介しましょう!
ギャラリーにも展示してある最新式の田植え機・・・これが凄い!
可変施肥田植え機っつって、土壌センサーで読み取った土の情報を自動的に解析!
栄養分が少ないトコには、肥料を大目に。
逆に栄養過多のトコには、肥料を少な目orまかない。
これを自動でやってくれるのです!

VRで最新の田植えを疑似体験できます

ご存じのとおり、新潟市は農業特区になってますよね?
そんな絡みで、このシステムを試してみたところ、稲が倒れたりすることもなく、素晴らしい成果が出たそうです。

また、GPS対応の機種もあって、運転に不安な方のフォローも万全!
ある意味、ハイテク&自動運転なんかの技術は、乗用車を超えてるかもしんない。

今の農業機械ってすごいんすね!

ロボットの操縦席みたいでテンションアップ!

「創業当時から『農家の負担を少しでも少なく』いいものを作り続けたい!」
「これから就農する若い方も、色々不安もあると思いますが、我々もハードの面で支えていきますので、農業やってほしいですね!」

担当者の皆様からも熱い言葉が続々!
この熱意と技術があれば、新潟の農業も当分安泰かな?と納得したのでありました!

農業の未来を支える男達!あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2018.03.22 ON AIR

工場見学ドライブ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

(株)井関新潟製造所

三条市西大崎3-12-23