2019.01.10 ON AIR

新潟開港150周年を祝う!パート2

磐越自動車道 新潟中央IC

#グルメ #新潟市
新潟開港150周年を祝う!パート2

今週も、新潟港開港150周年関連の話題をご紹介!
前回は、芸妓さんが店員としてサービスしてくれる「古町・柳都カフェ」を紹介しましたが、今週は港町新潟ならではの美味しいものでいきましょう!

古町で50年以上の歴史を持つ「旬亭・越後うさぎ茶屋」さんです。
ちょっと高級な居酒屋さんって感じなんで、接待で使ってるって営業マンも多いのでは?

「俺なんて、全然普通に来てますよ。」

さすがスーパー営業マンのK氏であります!
店内は、掘りごたつ中心の造りになっていて、落ち着いて食事できそうであります。

高級居酒屋さんって感じの店内。


お話を伺いますのは、店長さん&料理長さん。

「今回、新潟港開港150周年を記念して作った特別メニューってのを教えてください。」
「はい。新潟みなと物語というメニューです。」
「新潟港は、北前船の寄港地として栄えてきたというところから、北前船をイメージに、日本海の鮮魚、新潟の野菜をふんだんに使った懐石料理となっております。」

なるほど、期待できそうですね!

本来であれば懐石なんで、お料理も順番に出てくるのですが、今回は撮影の都合上いっぺんに出していただきました。
一瞥しただけで、新潟の御馳走が大集合って感じです!

「新潟みなと物語」3000円。

「あら?この前菜のお皿に旗が立ってますね~。」
「そうなんです。その旗で北前船を表現しています。」

たしかに、お皿も舟形です。

「じゃあアタシ、のっぺから!・・・・うん!上品でおいしいわ!」

「のっぺ」もなんだか上品だね!

材料は、里芋・人参などなどアタシんちのモノと似てはいますが、その切り方や味付けが全然違うね!
醤油の味で食わすってより、出汁で食わす上品なのっぺであります。
さすがこの辺は、老舗の味だね!

おかぴーは、

「私・・・ブリかな。」

今が旬だよ。佐渡産寒ブリの照り焼きでございます。

佐渡産 寒ブリの照り焼き。

「う~~ん、美味しい~~!ご飯欲しくなりますね~!」

脂も最高にのって、ご飯が進みます!

あと、アタシが気に入ったのは、和風カルパッチョ?
地魚の刺身を洋風に召し上がるアレですよ!
ドレッシングに米麹を使ってるって言ったっけな?(覚えておけ!)
初めて食べる新鮮な驚きでしたね!

マイタケとフキノトウの天ぷらもいいっすね!
この柿の前菜は初めて食べました。

どうでしょう・・・全部で10品くらいはあるのかな。
かなり豪華な新潟のごっつぉであります。

「店長、これいくらで出してるんですか?」
「はい、3000円で提供しております。」
「3000円!?」

ふつうこのレベルの懐石食べたら、少なくとも5~6000円はするよ!
さすが開港150周年記念メニューだわ!

「ただ、こちらのメニューは期間限定メニューになってまして・・・。」

なんと!この「新潟みなと物語」は、期間限定メニュー!!
日ごろお世話になっているあの人と、県外からのお客様と、はたまた大事なご家族とご一緒に、「旬亭 越後うさぎ茶屋」へGO!だ!!

おかぴー、全部美味しいね!
あざした!!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2019.01.10 ON AIR

新潟開港150周年を祝う!パート2

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

旬亭 越後うさぎ茶屋

新潟市中央区西堀前通8番町1509