2019.05.23 ON AIR

工場見学ドライブ/魚沼市

関越自動車道 大和SIC

#アクティビティ #その他 #魚沼市
工場見学ドライブ/魚沼市

今週は「工場見学ドライブ」
関越道・大和SICから約5分、糀製品を作る「魚沼醸造」さんにお邪魔します!
なんだか新しくて綺麗ででかいですよ!

魚沼醸造!きれい!でかい!


今日は営業本部長さん自らのご案内です!

「建物が随分きれいですけど、いつ出来たんすか?」
「はい、この春からの操業ですね。」

どうりで新築の匂いがするわ。
この魚沼醸造さんは、世界有数の規模を誇る糀工場なのですが、ここで操業するまではいろいろな選択肢があったようです。

「全国数十か所を回って、ここ魚沼に決めました。」

魚沼醸造さんの母体は、あの「マルコメ味噌」さん。
全国の建設候補地を回った結果、ここ魚沼に工場をかまえたそうです。

「魚沼の水、そして米がよかったんですよね。」

うんうん、魚沼を選んでいただきありがとうございました!


では、工場見学!

「まずはこちらのシアタールームで、映像をご覧ください。」

専用のシアタールームがまあキレイ!
そこらの映画館より全然キレイ!

そして、映像のクオリティーも素晴らしい!
魚沼の魅力満載の内容で、なぜ魚沼が選ばれたのか納得です!

その後は、近代化された工場内を見て回ります。
糀の作り方は、ざっくり以下の通り。

①~原料のお米を水に浸します。
②~水に浸したお米を蒸します。(炊かずに蒸すのね)
③~蒸したお米を冷まします
④~30度くらいになったら、麹菌をつけます。
⑤~温度・湿度が調整された「製麹室」で糀完成!

原料の米を保管・選別します。
米を水に浸し、蒸し、冷まし、糀菌をつけます。
ここで糀を仕上げます。

途中何度も異物などを選別して、製品の安全管理も万全です。
驚いたのは、人の少なさ。
正直、我々が見学している間、工場内で誰にも会いませんでしたよ。

出来上がった糀はサラサラ。


今の技術は凄いんだね!
工場を回って2Fに上ると、おしゃれで綺麗なスペースが。

「ここは、魚沼糀サロンといいまして、糀甘酒を使ったドリンクやスイーツが楽しめたり、お土産が買える場所となっています。」

2F UONUMA KOJI SALON

さらには体験もできますよ!
我々が挑戦したのは、糀甘酒石鹸つくり!
専門の女性スタッフさんが丁寧に教えてくれますよ。

作り方はとっても簡単!
糀が入った石鹸の元に、オイルとハーブを加えて混ぜるだけ!
オイルとハーブはお好みのものを選べるので、オリジナルの石鹸を作れますよ。
所要時間は20~30分ですかね。

糀石鹸完成!


その後は、カフェで糀甘酒を使ったドリンク&スイーツを楽しんだり、雪室を見せてもらったりと、とにかく見どころ&やること満載です!
工場を見て終わりってんじゃなくて、いろいろ体験できるのも嬉しいっすね!


見学はブラリでもいいそうですが、余裕がある方は予約の電話をしてから行ってみてくださいね!

糀スイーツ&ドリンク。
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2019.05.23 ON AIR

工場見学ドライブ/魚沼市

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

魚沼醸造

魚沼市十日町1791‒10(水の郷工業団地内)