2019.08.29 ON AIR

良寛さんが愛した国上山エリアを散策

北陸自動車道 三条燕IC

#その他 #燕市
良寛さんが愛した国上山エリアを散策

今週は、「越後一の寺 国上寺」周辺を散策してみます!
最近何かと話題の国上寺・・・その部分には触れませんが、1時間くらいの散策で見どころも沢山ございますので紹介してまいりましょう!

出発地点は、北陸道・三条燕ICから約30分「分水ビジターセンター」
国上寺周辺を散策する際の拠点となっています。
ロケ日はお休みでしたが、通常ですとご飯食べたりお土産買ったりできますよ。

「では、本日のルートを紹介します!まず朝日山展望台。千眼堂吊り橋、良寛さんの五合庵、んで国上寺で御朱印をもらって帰ってきます!」
「ちなみにおたきちゃんは、良寛さんって知ってる?」
「いや~、知らないですね~。」

うむむ、新潟県民なら誰でも知ってる良寛さんですが、全国的知名度はそうでもないのかな?
気を取り直して、まずは展望台を目指しましょう!

ざっくりこんなルートです!

先ほどのビジターセンターから少し下ると、立派な公園があるのですが、その公園内に展望台があるらしい。

「結構立派な公園ですね~。」

そうそう、さまざまな庭木や花々が公園を彩ります。
たま~に、お茶会なんかも開かれていますよね?

「ん?ここかな?」

看板には「朝日山展望台」の文字!
確かに朝日を眺める日はちょうど良い東向きの展望台です。

「ただ・・・・見えないっすね。」

そうなんすよ、この日は残念ながらの雨模様。
晴れていれば、はるか越後三山まで見渡せるらしい。

朝日山展望台からの眺め・・・ガスって見えね!

「まあこういう日もあるよね。」

またも気を取り直して、もうひとつの絶景ポイントへ!
千眼堂釣り橋です!

「うわ~、結構高いな~!」

高さ30m以上、長さ100m以上ある吊り橋です。
あんましアタシこういうの得意じゃないんで、さっさと渡ってしまいましょう!

千眼堂吊り橋!

後ろのほうではJ-BOY(今回初参戦)が、

「ゆれる!ゆれるって!!」

どうやらJ-BOYも高いの苦手だな。(笑)
こういうの好きなみなさんは、キャッキャ言いながら楽しそうに写真撮ってましたよ!

アタシ逃亡中!


吊り橋を渡って左方面に行きますと、良寛さんが暮らした「五合庵」です。
そうっすね~、目測で6畳間~8畳間くらいの小さな庵です。

五合庵。

「ここに20年・・・。」

おたきちゃんも驚きです。

「っていうか、もう少しきれいに・・・ねえ?」

確かにその通りと思うわ。
大事な文化遺産なわりに、けっこう荒れ放題感が・・・。
上がりこむ人が出てこないように、わざと畳を剥がしたりしてるのかな?
床の間に鎮座されている良寛さんに手を合わせて、次へ!

もう少しキレイにしてあげても・・・。


この後は最終地点の国上寺を目指すのですが、途中も見所結構あります!

「おっ?なにこれ、長生き地蔵?」

このお地蔵様に手を合わせると、長生きできるらしい。

「なにとぞ年金がもらえるまで、生きていられますように・・・。」

そしてその隣には、「縁切り地蔵が!

「おたきちゃん、誰か縁切りたい人いる?」
「え~~、いませんよ~。」

とか言いながら、しっかり手を合わせるおたきちゃん。
そりゃ色々あるよな?

収められてる絵馬を見ると、なかなか生々しいことが書いてあります。
興味のある方は、国上寺で絵馬を買って奉納いたしましょう!(笑)

スタート地点から3~40分かな?
最終地点の国上寺に到着!
境内で御朱印をもらって帰りましょう!
御朱印も結構種類があったので、今話題の「イケメン武将」がバックに描かれた「千手観音」も御朱印にしてみました。
うん、御朱印に描かれてる分にはかっこいいな。(笑)

国上寺着!


と言うか、御朱印集めはじめてもう2~3年経つけど、これで3つ目ってどういうこと?
もう少し真剣に集めてみようと思うのでした。

御朱印GETだぜ!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2019.08.29 ON AIR

良寛さんが愛した国上山エリアを散策

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

分水ビジターサービスセンター

燕市国上1405-15

DRIVE POINT 02

朝日山展望台、千眼堂吊り橋、五合庵

3ヶ所共に 燕市国上地内