2020.11.12 ON AIR

専門店グルメドライブ~長岡エリアのスパイスカレー

北陸自動車道 中之島見附IC

#グルメ #見附市 #長岡市
専門店グルメドライブ~長岡エリアのスパイスカレー

今週は、Kさん発案!「専門店グルメ」特集!第2弾!
専門店グルメっていうと、高級食パン専門店みたいな企画かな?

「今回は、長岡エリアのスパイスカレーです!」

カレーとスパイスカレーの違いすら分からぬまま、北陸道で長岡方面へGO!

1軒目!中之島見附ICから約10分、「ブエナビスタ カフェ」さんです!

ブエナビスタ カフェ

ブエナビスタって聞くと、

「ん?幻の三冠牝馬?」

って思うおじさん達も多いと思うけど、違うそうですよ。ww
見附の人気おしゃれカフェさんです!

おしゃれカフェですわ~!

では、オーナーの大桃さんにカレーをお願いしましょう!

「おお~~!おしゃれカレー!」

店内もおしゃれだが、出てきたカレーもおしゃれ!

「女性の方なんかは、よく写真撮っていかれますね。」

そりゃ~SNSにもあげたくなるね!

これがブエナビスタのカレー!

「新潟って、やっぱ米じゃないですか。なのでお米に合うカレーを目指しました。」

アタシもそう思います!
ご飯が進まないカレーなんて、もはやカレーではない!w

「う~~ん!うま~~い!」

食感的には、ちょっとトロミがあって、家庭のカレーに近いかな。
ただ味は複雑!!
スパイスが効いてるだけって感じじゃないんだな。

「スパイスは・・・だいたい十数種類使ってますね。」

10種類以上のスパイスの組み合わせって軽く言うけど、味の組み立てってどうやってんのかね?

「だいたいのイメージがあって、あとは配合を色々調整するって感じですかね。」

なるほど。
大桃さん曰く、現在も微調整は続いているらしい。
スパイスカレーは、なかなか奥が深そうですね。
大桃さんは一時スペインにいたそうで、そちらの料理のエッセンスも入ってるのかな?
家庭のカレーに近いんだけど、中身は全く別物!
絶対にご家庭では再現不可能なスパイスカレーでした!
ただ!あたしみたいなスパイスカレー初心者でも、素直に美味しいと思える一皿でした!
あっ!ちなみに、ブエナビスタの本来の意味は・・・・「絶景」ってな意味だそうです!w

あざした!

2軒目!長岡の宮内駅前にある「ミヤウチショウガカレー研究所」!
こちらは一見何屋か分からない!w
外観はカメラ屋さん?
中に入ると、レコードやターンテーブルがいっぱい!
最近居ぬきで始めたお店なんかな~?

何屋さんか分からん!
こちらもおしゃれですね~!

「オーナーさん!お店はいつから?」
「う~~ん、もう7・・・8年ですね。」

む!意外と歴史ある!
するとIこうさんが、

「ヤン知らね~の?ここなんて超有名店だぞ!」

すみません!スパイスカレー初心者なもんで!
では、その超有名な「ミヤウチショウガカレー」お願いしましょう!

「ん?想像とだいぶ違う!」

宮内でショウガっていうから、青島食堂のラーメンに代表されるような、色が濃くってショウガが効いてるカレーなんかなと思いましたら全然違った!
トマトスープに近いような淡いオレンジ色のカレーに、生クリームがたっぷりかかってる。

ミヤウチショウガカレー!

「ほ~~~!食べたことない旨さ!」

先ほどのブエナビスタさんと違い、サラっとしたカレーっす。
ショウガの風味と、トマト(?)の酸味が独特!

「ウチはこれ1種類しか出してないんですけど、辛さの調整はできますよ。」

常連さんになると、そんなオーダーも入るそうです。

「Kさんどうっすか?」
「美味いですね~。ショウガが効いてるのがいいすね!」

うんうん、スパイスカレーには詳しいKさんにも好評!
初心者のアタシにとっても、新鮮な美味しさを体験させてくれました!

あざした!

アタシ正直、カレーを食べに行くって習慣がなかったんすけど、今度はカレーも外食メニューに加えてみよう!
スパイスカレー・・・美味しかったです!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2020.11.12 ON AIR

専門店グルメドライブ~長岡エリアのスパイスカレー

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

ブエナビスタ カフェ

見附市本町1丁目1-39

DRIVE POINT 02

ミヤウチショウガカレー研究所

長岡市宮内3-1-16