2023.11.02 ON AIR

今年も食べます! 南魚沼、本気丼

関越自動車道 六日町IC

#グルメ #南魚沼市
今年も食べます! 南魚沼、本気丼

どうも、よしもと新潟県住みます芸人の大谷ってヤツですよ!
今回もヤンさんの代打なので、今週も「ヤツ気ま」よろしくお願いしますってヤツですよ!

今回はこの時期の恒例となっております「南魚沼、本気丼」ということで南魚沼市へ!
豪華でとても美味しい本気丼大好きなので嬉しいってヤツですよ♪
ここだけの話、本気丼のロケに行けなかったヤンさんはとても悔しがっていたそうです(笑)
今回は「ももちゃん」と「ワッチ」ことNEXCO東日本総合企画部広報課の石和田課長と一緒に行かせていただきました!
ワッチさんとは初めましてで、ご挨拶をしたところ出身地は僕と同じ千葉県我孫子市で、なんと僕が住んでいた町名まで一緒でした!!
我孫子市で会わなくてどうして新潟県で会ったのか、とても不思議でたまりません(笑)
そんな運命的な出会いをした後、南魚沼市観光協会の鈴木舞花さんにお店をご紹介していただきました!

まず最初のお店は
関越道・六日町インターチェンジからおよそ5分の「魚沼イタリアンバル・匠」さんです!
こちらのお店の本気丼は
『国産牛・越後もちぶた・魚沼ゆきくらげのすき焼き重』ってヤツですよ!

魚沼イタリアンバル・匠さんの本気丼ってヤツですよ

本気丼について店長のわかいさんにお話を伺いました!
地元のお米に、越後もちぶたと自社生産の魚沼ゆきくらげ、国産の牛サーロイン、うに、いくらをのせた贅沢重とのこと!

《もう見た目で美味しいのがわかるってヤツですよ?!!》

さすが本気丼!
豪華な見た目です!

こりゃあヨダレ出ちゃうってヤツですよ

早速いただいてみると、そりゃあもう最高ってヤツですよ♪
サーロインが柔らかくて口の中でとけて、その脂も美味しい!
魚沼ゆきくらげのコリコリとした食感、そしてご飯が美味しい!!
ご飯の甘みと旨みがとても他の具材と合います!
ホント贅沢な本気丼です!
サーロインと共に顔もトロけてしまうような美味しさってヤツでした!!

牛サーロイン独り占めってヤツですよ
魚沼イタリアンバル・匠さん
ありがとうございましたってヤツですよ

 

そして続いてのお店は
関越道・塩沢石打インターチェンジからおよそ5分の「塩沢そば処 田畑屋」さんです!
こちらの本気丼は
『越の鶏のかしわ天と黒まいたけの特製天丼』ってヤツですよ!

塩沢そば処 田畑屋さんってヤツですよ

本気丼について会長の田畑さんにお話を伺いました!
臭みや脂肪分が少なくヘルシーな「越の鶏」のムネ肉と南魚沼産「黒まいたけ」と「えびの天ぷら」が入ったインパクトのある本気丼。

豪快で美味しそうってヤツですよ

見た目が凄い本気丼!
そして見た目が凄い優しい会長さん!
えびのそびえ立つ感じを

「シャチホコのように立派ですね!」

と言ったら、

「素晴らしい表現」

と褒めてくれるとても優しい会長さんです!

会長さんの優しい目線ってヤツですよ

早速いただきます!

《さすがお蕎麦屋さんの天丼!美味すぎるってヤツですよ?!》

天ぷらの外はサクサク、えびはプリップリ、越の鶏は柔らかく、黒まいたけは歯ごたえ抜群で噛めば噛むほど旨みが口の中に広がります!
後から利いてくる「柚子胡椒」と「ごま油」が最高ってヤツですよ!

それを会長さんに伝えたところ
「ごま油は入ってないよ」と。

「えっ?!ごま油の風味を感じるんですよ!」
「そりゃあ気のせいだね!」

僕はバカ舌になってしまったってヤツですか?笑

しばらくすると会長さんが

「あっ!ごま油入ってるね!!笑」
《良かったってヤツですよ?(笑)》

ごま油の味付けがまたクセになるんですよ!
そしてもちろんご飯も南魚沼産ですから美味しい!!

取材も忘れて がっつき過ぎってヤツですよ

 

今回は2店舗の本気丼をいただきましたが、それぞれお店の特色を活かした豪華なものでした!
とても美味しくて本気丼を堪能させていただきました。
この時期にしか食べられませんので、皆さんも是非色んな本気丼を食べてみてはいかがってヤツですか?!
本気丼のように
僕も本気でドーンと知名度が上がるように頑張るってヤツですよ(笑)

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.11.02 ON AIR

今年も食べます! 南魚沼、本気丼

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

魚沼イタリアンバル・匠

南魚沼市六日町106-8

DRIVE POINT 02

塩沢そば処 田畑屋

南魚沼市目来田53-2