2023.11.09 ON AIR

老舗が挑んだ新商品開発の秘密に迫る!

関越自動車道 六日町IC

#グルメ #南魚沼市
老舗が挑んだ新商品開発の秘密に迫る!

どうも、よしもと新潟県住みます芸人の大谷ってヤツですよ!
今週も僕が代打でやらせていただきますのでよろしくお願いします!

今回は「ご当地グルメドライブ」ということで南魚沼市に!
関越道・六日町インターチェンジからおよそ5分『今成漬物店』に行ってきました!

今成漬物店さんってヤツですよ

お店に入って、自己紹介をしたら店員さんが僕のことを知ってくれてたみたいで「ヤツですよ!」に感動してくれました!

《初めて喜ばれたってヤツですよー(笑)》

そんな出会いから今成漬物店の今成さんにお話を伺ったところ、お店は江戸時代に造酒屋から始まり、当時から酒造りと並行して粕漬を作り、漬物を販売している歴史のある漬物屋さんです!
正岡子規を始めとする著名な文人や俳人にも広く愛されてきたそうです!

そこで100年振りに新商品の開発に取り組み、ある商品がコンテストでグランプリを受賞したらしいです!

《気になるってヤツですよー!!》

すごいってヤツですよ

その前にまずは看板商品の「山家漬」をいただきます!
山家漬は南魚沼の野菜や山菜を地酒「八海山」の酒粕で漬けた甘口の粕漬です!
その中の錦糸瓜をパクり!
味が染み込んでて、シャキシャキとして口の中で繊維がほぐれる食感がまたたまりません!
新食感です!

《美味しくてご飯が欲しくなるってヤツですよ?♪》

僕が感想を言って最後に「ヤツですよー」と言ったら、今成さんが拍手しながら喜んでくれます!!

《最高のお客さんってヤツですよー!笑》

とにかく山家漬が美味しかったです!

山家漬ってヤツですよ
錦糸漬ってヤツですよ

そして今回のメインの100年振りに開発された新商品をいただきます!
それは『つけもなか』という商品です!
マカロンのようなカラフルで可愛く、モナカの中に北海道産クリームチーズの粕漬を詰めた漬物スイーツです!
伝統ある「山家漬」を絶対に後世にも残すために、若い人にも本物の漬物を知ってもらいたいということで作り上げられたそうです。

つけもなか!カラフルでオシャレってヤツですよ

「クリームチーズの粕漬?」

一体どんな味なんだろう?!
早速食べてみました!

《めっちゃ美味しいってヤツですよ?♪》

モナカのサクッとした食感に、そこから出てくるお米の甘み。
そしてクリームチーズの濃厚でクリーミーな美味しさに、酒粕の旨味が口の中に広がります!
チーズと酒粕は初めてだったので気になっていたのですが、とても合うってヤツですよ!
とても旨みのバランスが絶妙で、漬物をあまり食べたことがないお子様も大好きな感じでした!
ここでも今成さんは手を叩いて喜んでくれました!

《嬉しすぎるってヤツですよー!!》

最高のセットってヤツですよ
いただきますってヤツですよ

今後違う所では漬物を食べれなくなってしまうかも知れないくらい他の漬物も最高でした!
ここでヤン気まの〆コメントを言って最後に「ヤツですよー」と言ったら今成さんの反応が

「・・・・」
《あれっ?無反応…どうしたんだろ?!》

すると、今成さん
「あっ、すいません!別のこと考えてました!」

《最後は喜んでくれないんかーい!笑》

つけもなかのように僕もグランプリ獲れるように頑張るってヤツですよ(笑)

今成漬物店さん
ありがとうございましたってヤツですよ
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.11.09 ON AIR

老舗が挑んだ新商品開発の秘密に迫る!

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

今成漬物店

南魚沼市六日町1848