2023.11.30 ON AIR

今が旬!サケの生態を学ぶ

北陸自動車道 米山IC

#アクティビティ #柏崎市
今が旬!サケの生態を学ぶ

どうも、よしもと新潟県住みます芸人の大谷ってヤツですよ!
今回は、今が旬の「鮭」について学ぶ為に柏崎市へ!
北陸道・米山インターチェンジからおよそ5分
『柏崎さけのふるさと公園』にやってきました。

柏崎さけのふるさと公園ってヤツですよ

職員の五十嵐さんにお話しを伺ったところ、こちらの施設はサケの資料が展示されてるので自然環境や生命の大切さを学習したり、サケの増殖事業も行っているそうです。

早速、館内へ!
すると、ズラ?と並ぶサケの資料!
水槽やサケの標本、成長過程などが展示されております!
サケのオスとメスの見分け方もありました。
やはりオスの方が体付きが大きくなり、顔の鋭さが違います。
これはメスを取り合う為に、他のサケに勝ち抜いていく際にこうなるそうです。

《その恋愛に関しての精神、めっちゃ欲しいってヤツですよ(笑)》

サケの婚期になるとオスの体はオレンジっぽくなり、メスは赤っぽくなるのでそれが成長した頃合みたいです。

見分け方ってヤツですよ

他にも回っていると「谷根川に戻ってきたサケ」という看板が!
増殖して川に放って、時間をかけて戻ってきたサケということです!
収録現在で「731匹」!
結構戻ってると思ったら、例年より全然少ないらしいです。
今年の異常な暑さで帰って川の温度が上がってしまい、それが原因です。
そんなコトも学べちゃうのがこの施設ってヤツですよ!!

これでも全然少ないってヤツですよ

施設の外の池では新鮮で元気なオスのすくい上げが行われており、特別に見させていただきました!
すくい上げられて暴れまくるオス、それに立ち向かう職人さん達!
迫力が凄いってヤツですよ!
このオスを使って人工授精作業を行うそうです。

外の人工河川で観察出来るってヤツですよ

そして人工授精作業も見学することが出来ました!
まず成長したメスのお腹から卵を出していきます!
サケの卵ですから、イクラってヤツですよ?!!
イクラが大量に出てきます!

《ご飯にかけて食べたいってヤツですよ?!!》

そんな気持ちにもなってしまうくらいの量なのですが、人工授精で使う大事な工程です。
バラバラのイクラ状態が良いみたいで、卵がくっついている「筋子」状態だとダメなので弾かなきゃいけないんです。

人工授精作業ってヤツですよ

良いイクラを分けた後に先程のオスの出番です!!
イクラにオスの精子をかけて受精させるという流れです。
こんな貴重な作業が、事前に申し込みすれば一般の方でも見学が可能なので、是非見ていただきたいってヤツですよ!!

そしてこの作業で使わなかった部分やサケは、外にある加工品売り場にて購入することが出来るんです!

《リーズナブルな価格ってヤツですよ?!》

こんな貴重な見学も出来て、新鮮なサケと買えちゃうなんて最高!

価格が嬉しいってヤツですよ

こちらでの人工授精作業は増殖作業の始まりでしかありません。
ここから孵化させて成長して戻ってくるまでとても時間もかかるし、工程もあります。
それを考えると感慨深いものがありますし、これからサケ料理が出た時に考え方も変わりますね。

増殖までの道のりは大変ってヤツですよ

皆さんも是非、柏崎さけのふるさと公園でサケのコトについて触れてみてはいかがでしょうか!?
ちなみに僕はこの日の夜、回転寿司に行ってイクラを10皿食べましたってヤツですよ(笑)

ありがとうございました!ってヤツですよ
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.11.30 ON AIR

今が旬!サケの生態を学ぶ

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

柏崎さけのふるさと公園

柏崎市大字青海川81番地4