2023.12.21 ON AIR

誰でも自由に楽しめる“己書”を体験

日本海東北自動車道 新潟亀田IC

#アクティビティ #新潟市
誰でも自由に楽しめる“己書”を体験

どうも、よしもと新潟県住みますの大谷ってヤツですよ!
今回は「体験ドライブ」ということで『己書』を体験しに行ってきました。

己書(おのれしょ)?
僕は初めて聞く言葉です。

《馬鈴薯(ばれいしょ)なら大好きってヤツですよ(笑)》

ということで、やってきましたのは
日東道・新潟亀田インターチェンジからおよそ15分
新潟市中央区にある「己書 みゆき楽々道場」さんです!

己書 みゆき楽々道場ってヤツですよ

早速、代表の本田みゆきさんにお話しを伺いました。

「己書とはなんですか?」
『文字の通り、自分の想いを綴ったもの。
型にハマることなく自由に自分を表現できる筆文字のことです。なので間違いとか否定はないんです。』

とのことです。
更に文字を書くのではなく、絵を描くようなイメージだそうです。
手紙ではなく、アート作品ってヤツですよ!

室内には七福神の己書の作品も飾ってあり、とても味があってカッコイイです!
そんな己書を体験させていただきます!

カッコイイ作品ってヤツですよ

まずは筆を使ってグルグルを描く練習です。
円を描いてそのまま黒く塗りつぶすんですが、簡単そうに見えてやってみると意外と難しい。
というより筆で描くのが緊張するってヤツですよ(笑)
筆の腹を使って描く練習だそうです。

グルグルの練習ってヤツですよ

続いて「円相」の練習です。
己書は、円を描いてその上に文字を描くのが基本だそうなので、こちらの練習は大事になってきます。
円を1周させるのですが、何故か1周させた後どこで筆を離すのかわからなくなり何周もさせてしまったってヤツですよ(汗)
不器用さが露骨に出た瞬間です(笑)

円相の練習、苦戦中ってヤツですよ

続いてはその円相の中に文字を入れていくのですが、これがまた大変!
己書文字は基本書き順は関係ないそうなのですが、横は右から左に書くんです。
例えば「あ」の場合、上の横の部分が普通は左から右ですが、逆の右から左に描いていくので平仮名を書き慣れてしまっている大人は慣れるまで変な違和感と戦っていかなければいけません!
横棒を描く度に何だか気持ち悪いってヤツですよ!!

「難しいですねー!」

と言ったら、本田さんが

『言い忘れてたんですが、ここでは【難しい】という言葉は禁句です!
己書は自由で楽しんで描くものなので難しくないです。』

と言われ、早速NGワードを言ってしまってました!
でも慣れていくとそれがどんどん楽しさに変わっていきます。

己書文字ってヤツですよ
慣れるまで大変ってヤツですよ

そして本番に!
本番はハガキに描いていきます。
練習の紙とは全然スペースが小さいのでかなり集中します。
ラジオの収録なのに無言で描いてたってヤツですよ(笑)

今回体験で描いたのは
【ありがとう おかげさま】
という言葉です。
ヤン気ま代打という機会をくださいまして「ありがとう」。
「おかげさま」で僕はギャラがもらえ……
じゃなくて、楽しくロケをさせてもらえてます!
ヤンさんに送る最高の言葉ですね。
一生懸命描かせていただきました。

集中して無言で放送事故ってヤツですよ

モモちゃんも同じ言葉を描いたのですが

《めちゃくちゃ上手ってヤツですよ!》

練習の時からずっと上手なんですよ!
己書やってた?!笑

最後に本田さんから評価を。
ももちゃんは文句無しの「よく出来ました」
僕のは、まさかの本田さんの言葉が詰まる現象が。

《己書って否定ないってヤツですよね?!笑》

己書をやってみて楽しかったですし、集中して言葉を描き出すことで、気持ちがスッキリしました!!
なので皆さんも是非『己書』を体験してみてください!
今後、僕のギャグは『表現の己書』のアート作品だと思って見ていただけたら幸いってヤツですよ(笑)

みゆき先生ありがとうございましたってヤツですよ
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.12.21 ON AIR

誰でも自由に楽しめる“己書”を体験

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

己書 みゆき楽々道場