2023.12.28 ON AIR

正月に欠かせない“お餅”の匠を訪ねる

日本海東北自動車道 中条IC 正月に欠かせない“お餅”の匠を訪ねる

#グルメ #胎内市
正月に欠かせない“お餅”の匠を訪ねる

どうも、よしもと新潟県住みます芸人の大谷ってヤツですよ!
今回は年末ということでお餅を探しに胎内市に行ってきました!
ご一緒していただいたのは
ヤン気まネーム「スーパーK」さんと「スズちゃん」です!
スズちゃんは毎日お餅を食べるほど大のお餅好きだそうです!
どんなお餅に出会えるんでしょうか?!
楽しみってヤツですよ♪

やってきましたのは
日東道・中条インターチェンジからおよそ10分
胎内市本町にある「くどうもちや」さんです!

くどうもちやさんってヤツですよ

店内に入ると色んな種類のお餅がズラーっと並んでおります!
早速、スタッフでお店の娘さんの熊倉さんにお話しを伺ったところこちらのお店は創業70年以上の歴史があり、看板商品は「杵つき こがねもち」だそうです!

色んなお餅の味があるってヤツですよ

こがねもち!
新潟県のもち米の品種で、最高級の美味しさをもつお餅ってヤツですよ〜!!
こちらのお餅は種類が豊富!ピンクや茶色、豆が入ってるものなど様々でどれをいただこうか迷ってしまいます!

このお餅の写真見ると食べたくなるってヤツですよ

今回は「醤油餅」と「昆布餅」を薦めていただきました。
醤油餅は茶色のお餅で、醤油が練り込まれているので何もかけずにそのまま食べられるそうです!
僕はたまに、うっかり醤油をきらせてしまってる時があるので

《これは便利ってヤツですよ(笑)》

昆布餅の方は昆布が練り込まれていて、風味も感じられるお餅だそうです!
なので早速試食させていただくためにお餅を焼いていただきました。

そんなお餅を焼いてる最中、特別におしるこもいただきまして、まずそちらから試食させていただきました。
温かいおしるこ!
汁に浸かってとろけるようなお餅!
お餅の程よい甘み!

《最高ってヤツですよ〜!》

体の芯まで味わうことが出来ました!
やっぱりこがねもちは美味しいってヤツですね♪

お汁粉も美味しそうってヤツですよ

おしるこを食べてる間に「醤油餅」と「昆布餅」も焼けていただきます!
まずは醤油餅から!
外のパリッとした食感に、中のもっちりとした柔らかさ。
お餅の甘みと共に、醤油の甘さもマッチしてとても美味しいってヤツですよ!
ホントそのままいただけます!

続いては昆布餅!
お餅の美味しさに、昆布の出汁が利いてて塩味もあってめっちゃ美味しいってヤツですよ♪
スタッフの熊倉さんもカップ麺に入れると出汁が利いてとても合うと言ってました!
お餅大好きスズちゃんもいただき、ケーキを食べる子供のように凄く笑顔になってました(笑)
美味しさがとても伝わります!

醤油餅と昆布餅ってヤツですよ

くどうもちやさんは「餅屋の団子」という和スイーツもあるんです!
コロナ禍で作った新商品だそうで、カップに入った団子につぶあん、きなこなど色んな種類の和スイーツが味わえます!

餅屋の団子ってヤツですよ

その中で気になってのが「レモン」味。
団子にレモン?!
レモンピューレを練り込んだ白餡の団子です。
全然想像がつかない組み合わせなのですが、こちらもいただきました!

まず団子の柔らかなもっちり食感に、レモンの風味が口の中に広がります!
そこで「さわやかな味わい」
と言いたかったのですが

『さわやかい』

と噛んでしまい、新ワードを作ってしまったってヤツですよ(笑)
来年の流行語大賞を狙いたいと思います!
そんなことはさておき、とても美味しいです!

レモンが結構酸っぱいのかなぁと思いましたがそんなことはなく、
お餅の甘みとレモンの程よい酸味がとても合います!
なので食べた後は口の中が爽やかです!

《さわやかいってヤツですよ(笑)》

くどうもちやさんはたくさんのお餅の種類や和スイーツもありますので、年末年始にみんなで食べてみてはいかがってヤツですか?!
とても美味しかったです!僕もお餅みたいに人気が伸びるように頑張りますってヤツですよ!

思わず笑顔ってヤツですよ

皆さん今年もありがとうございました!
来年も「ヤン気ま」をよろしくお願いしますってヤツですよm(_ _)m

ありがとうございましたってヤツですよ
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2023.12.28 ON AIR

正月に欠かせない“お餅”の匠を訪ねる

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

くどうもちや

胎内市本町3-28