2024.04.11 ON AIR

まゆ玉でシルクフラワー作り体験

日本海東北自動車道 朝日まほろばIC

#アクティビティ #村上市
まゆ玉でシルクフラワー作り体験

今週は、村上(山北)でシルクフラワー体験です!
場所は、日東道・朝日まほろばICから約3分、道の駅の敷地中にある「朝日シルクフラワー制作工房」さん。

朝日シルクフラワー制作工房

もう、建物(SHOPにもなってます)の中に入ると、お花まみれ!w
バラだサクラだチューリップだぁ!とお花屋さんの様相!
これ全部シルクフラワーなんだと!
今日はコレを作っていく体験であります。

これ全部シルクフラワー

先生は太田さん。

「そもそもシルクフラワーってなんなんすか?」
「この辺りは養蚕業が盛んで、そこで作られてる繭玉を使って何かできないかと山形県で学んできたのがこのシルクフラワーです。」

蚕のまゆを使ったお花づくりなんすね。
本日初参戦のもえぴーとアタシは、ケース入りの小花作り。
スズちゃんだけは、なぜか難易度の高いバラ作りにチャレンジです。

「じゃあまず、好きなお花の色を決めてください。」

工房の中には様々な色の繭玉が保管されていて、その中から好きなお花の色を選んでいきます。
アタシともえぴーは5個。
スズちゃんは何個なんだか聞いてなかったわ。w
出来上がりの配色を想像しながらの色選びです。

カラフルな繭玉

好みの繭玉が決まったら、いよいよ花造り!

よし!やってくぞ!

「一つのまゆからお花が4つとれます。」

ん?どうやって?
まず繭玉を半分に切ります。
半分に切った繭玉に5か所切り込みを入れて広げると、なんとなく花の形に。
んで、花びらの角をとってやるともう立派なお花だわ。

「でもこれだと、お花2個しかできないっすよね。」
「そこまで出来たら、半分はがして4個にします。」

一個のお花を半分の薄さになるように剥がして2個にするんだと!
バラを作ってるスズちゃんは、3つに剥がすんだと!!
これが難しいんよ!w
頑張って半分くらいの厚さを目指すんだけど、上手く半分の層を捕まえられないんだな~。
この作業が結構時間とられて、20個のお花を作るだけで1時間くらいかかっちゃった。

作業が細かいんじゃ!

「そしたら、お花の真ん中に穴を開けて、これを通す・・・。」
「「「おお~~~~!!」」」

出来た!

茎を付けたらちゃんとお花になるんだわ!
それをケースに収まるように、生け花の要領でいけていきます。
この辺は配色とバランスにセンスが求められますな。
アタシはこの辺のセンスに圧倒的に自信がないんで、方向性を変えて考えた。
白いお花をご飯粒に、黄色いお花を卵に見立て、卵かけごはんを作ってみた!
きれいなお花を諦め、美味しそうなお花を目指したんだけど・・・・結果惨敗!ww
やっぱきれいなお花にはかなわない!

初参戦のもえぴーがなかなかセンスいいんだわ!
ちゃんとバランスよく色を整えてるし、花と花との間隔も丁度いい。
売っててもおかしくないレベル!(さすがに言いすぎか?)

んでもってスズちゃん。
材料的には3本のバラの花が出来上がる予定だったのですが、やはり工程が複雑なのと、そもそもの難易度の高さでバラ2本でタイムアップ!

「いや~~、むずかしいですね~~~!」

でもちゃんとバラになってるよ。
作業がこなれたら、もっと上手に出来そう。

と、ここで火が付いたのがモモちゃん!w
当日カメラ係だったモモちゃんがうずうずしてきちゃって

「ん?モモちゃんなにしてんの?」
「家で作ろうと思って。」

アタシらの作業を見てらんなくなっちゃったのかな?w
参考までに、後日制作したモモちゃん作品も画像UPしたので見てみてください!

後日制作、モモちゃん作品

いやしかし、これホント時間忘れるくらい熱中しちゃうわ!
SHOPには材料もたくさん売ってるんで、自分のイメージを自由に作品にするのも面白そうですね!
ただし!最初はちゃんと太田さんに習った方がいいわ!

「これが出来たら、大体のが作れますよ。」

ってことなんで、まず最初しっかり習ってチャレンジすることをおすすめします!

あざした!
放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2024.04.11 ON AIR

まゆ玉でシルクフラワー作り体験

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

朝日シルクフラワー製作工房

新潟県村上市猿沢1215 シルクフラワー製作工房