2024.05.30 ON AIR

溶接のテーマパークで職人体験

北陸自動車道 三条燕IC

#アクティビティ #三条市
溶接のテーマパークで職人体験

今週は前代未聞?のテーマパークに直撃!
北陸道・三条燕ICから約30分「溶接のテーマパーク・アイアンプラネット・ベースオブ三条」です。
溶接のテーマパークってなんなん?!

案外、様になっているワッチさん&ヤン

ってことで、ご案内の徳永さんです。

「溶接の楽しさを一般の方にも知ってもらいたいという思いではじめられたプロジェクトなんです。」

なんでも福井県の鉄工所が始めて、フランチャイズで全国展開してるんですって。

「DIYとか、木を使ってって人は多いけど、なかなか溶接って人はいないですよね?」

なるほど、ここで技を覚えて溶接DIYするのか。
なので、アイアンプラネットで使う機械は家庭用電源でOKなものばかりだそうです。

っつ~ことで、工場の一角にあるアイアンプラネットに行ってみましょう!
今日は溶接体験ってことなんで、ワッチさんとアタシは作業着にお着換え。
自分で言うのもなんだけど、これがなかなか様になってんさ!w
さらに皮のすね当て、てぶくろ、スターウォーズみってなヘルメットで完全武装です!

工場の一角がアイアンプラネット
溶接フル装備!

んで、何を作るかって~と

「アイアンサインプレートBです。」

金属製のアルファベットを鉄の棒に溶接してサインプレートを作ります!

こんなのが作れます!

アタシは「YAN KIMA」
ワッチさんは「E NEXCO」

のデザインに決定!

「じゃあ、先行後攻じゃんけんしましょ!」

ってことで、敗者のアタシから溶接体験開始!

「今日やってもらうのが、半自動溶接ってヤツで、ここ押すと自動で溶接してくれます。」

なんかピストルみたいなヤツ(有線)の先っぽを、狙った場所に近づけてボタンを押すと溶接してくれるみたい。

「一回試しにやってみましょうか。じゃあ、ヘルメットして。周りの人は光を見ないようにしてくださいね。」

溶接の際、ものすごい光量で光るんで、直接見ると目を傷めるらしい。

「では、どうぞ。」

バチバチバチバチ!!!

「「「おおお~~~~!!」」」

思った以上にバチバチするな~。
それに、ヘルメット被ってると、どこに先っぽが来てんのか分かりづらいんだよね。
こりゃなかなか難しいぞ。

「じゃあヤンさん、私抑えてますんで、溶接していってください。」
「分かりました!・・・ここ?・・・ここかな?」
「もう少し近づけて・・・そこ!」

バチバチバチバチ!

「いいですね。次ここですね。」
「はい。」

バチバチバチバチ!!
ほぼ徳永さんの言いなり!w
言われた通りにはするんだけど、どうしても上手くいかんのだよな~。
徳永さんがやると、溶接部分がきれいなで均等な丸形になるんだけど、アタシがやるとできがマチマチになっちゃう。
溶接機?のボタンを押してる時間と、溶接部分との距離感とかの問題なんだろうな~。
早くもプロの凄みの一端を垣間見たよ。

接合点が良く見えないんじゃ!

それでもなんとか溶接の作業は終了。

「じゃあ、これできれいに磨いてください。」

ってことで、ヤスリみてなガンで、溶接部分や変色した部分をコシコシ。

その間に、ワッチさん挑戦です!
さあ、NEXCO伝統の「雑PLAY」が出るか!?・・・と思っておりましたら、ワッチさん上手なんだわ!!ww
丁寧で正確!
溶接した部分もきれいな円形!
しかも、手際もいい!!

磨いてる間にワッチさんGO!
この男が伝統をぶち破る!

「上手いですね~~!!」

徳永さんも絶賛ですわ!
ワッチさん、家庭用の溶接機3~4万円らしいんで、一台どうっすか?w

っつ~ことで、所要時間1時間ちょいで2枚のサインプレート完成!

いいね~~~!!

「小学生でもやってるんで、気軽に体験しに来てください!」

とのことですので、興味のある方は是非に!
上手になると、自分でアウトドアグッズとか作れるようになるそうですよ。

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2024.05.30 ON AIR

溶接のテーマパークで職人体験

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

アイアンプラネット | ベース オブ 三条

新潟県三条市荒沢384−1