2024.09.05 ON AIR

アートの祭典・大地の芸術祭2024:前編

関越自動車道 越後川口IC アートの祭典・大地の芸術祭2024:前編

アートの祭典・大地の芸術祭2024:前編

さあ今週は、もう何回目になるんだろう?
十日町市や津南町、いわゆる越後妻有地域で開催されている「大地の芸術祭」の紹介です!

「なんか毎年やってる気がするんだけど・・・。」
「いやいや、3年に一度だから。」
「前回コロナがあったんで・・・。」

そうか、それで変な感覚になっちゃってんのかな?

あっぴーお勧め!パリチョコ柿の種パフェ

ではご案内、大地の芸術祭実行委員会事務局から長谷川さんです。

「もう結構前から開催中でしたよね?」
「そうですね。7月13日から11月10日までの開催となっています。」
「今回参加するアーティストの人数や作品総数を教えてください。」
「41の国と地域から275組の作家が参加して、作品数で言うと・・・全311作品になります。」

うち、新作が80点以上あるとのことですので、さっそく見どころを回ってみましょう!

関越道・越後川口ICから約30分、十日町市七和地区に到着。

「長谷川さん、ここに作品があるの?
「そうですね。今日ちょうどお祭りやってるみたいで・・・。」
 
作品を展示してある場所の付近にお祭りの露店が出店中!w
声かけてもらったんで、アタシも焼きそば&たこ焼き&焼き鳥購入してしまいました!w

「これが、人間エンジンっていう作品になります。」
「「「え??除雪車?」」」

鉄パイプと金網?で作られた等身大除雪車が!
ロータリー除雪車をモチーフに、にぎやかな七和地区で豪雪に向き合う住民たちの団結力をイメージして作られた作品だそうです。

人間エンジン

確かにお祭りのみなさん元気いかったもんな。w

「ちなみにこれ動きます。」

確かに運転席らしき所があるわ!
アタシとあっぴーで乗り込みますと、自転車のペダルが二組。

「これを・・・こぐと・・・ラッセルが回るのか~~!」

結構かる~~く回るわ~。

「電気もつくんですね~。」

発電もしてたんか。
この「人間エンジン」、月一回程度「走行イベント」もあるそうです。
その時もこの辺の人たちは祭りっぽい雰囲気になるんだろうな~。
地元の方々も一緒に盛り上がる作品ってのもいいね!
んじゃ、次!

乗れます!漕げます!

先ほどの七和地区から車で5分「越後妻有里山現代美術館MonET」に到着。

「長谷川さん、ここは?」
「MonETでは、『モネ船長と87日間の四角い冒険』という企画展を行っています。」
「・・・モネ船長と87日間の四角い冒険?どういう意味?」
「これ・・・。」

長谷川さんが指さす先には、企画展の趣旨が書かれた看板が。

モネ船長と87日間の四角い冒険

「MonETの回廊や明石の湯エントランスを使った、今回の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ここまで3分)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・味わうことができる。」

いやな~~げわ!!w
簡単に言っちゃうと、MonETをもってしてモネ船長。87日は、開催期間。四角い冒険は、建物の構造。
建物中央にある池の周りで繰り広げられる、冒険と遊びを表現しているらしい。

「冒険ってことは、いろいろ体験できるんすかね?」
「はい。この辺も触ってもらっても大丈夫です。」

そうそう、大地の芸術祭のいいとこって、作品に触れられるってトコもあるよね。
では、そんな触れる作品を中心に、四角い冒険していきましょう!

「あっ!これこんなプニプニなんだ~。」

透明なゼリーみたいなのが大量にはっつけてあるのが「溢れる」って作品。
溶けだしたガラスのような質感、映り込む景色の変化を楽しむんだと。
これは分かる!w

ぷにぷにしてる

カラ~ン、コロ~ン!

「ん?風鈴?」
「どうぞ鳴らしてみてください。」

陶で出来た風鈴のようなものが沢山つるされてて、そこに風が吹いたり人が触ったりすることで音が鳴る作品「回る音」
回ってる・・・のかな?
でも、ニュアンスは分かる!

回る音

「十日町パターゴルフ???倶楽部!!・・・これはなんかのアトラクション?」
「いえ!これも作品です。」
「実際にパターゴルフ出来るの?」
「出来ます!」

パターゴルフまで出来るんか~、ここの冒険はなかなかだな~。
うんうん、これはまんま理解できる。

「この天井と壁にかかってるクモの巣みってのは?」
「これも作品です。」

蜘蛛が建物の隅に網を張る様に、美術館という場所に侵入し、寄生するような構造物をつくったのですと。
そうだな~、長いところで20~30mくらいあるんじゃね?

「これは、中に入れます!」
「「「は?!!」」」

この中に?蜘蛛の中に?
残念ながら我々は入れませんでしたけど、子供たちに大人気らしいよ。
タイトルは「Tape Echigo-Tsumari」
テープが蜘蛛の糸なんかな?・・・・ってことにしよう!w

蜘蛛の巣をイメージした巨大作品!
なんとこの中に入れます!!
阿弥陀渡り

ここまで紹介した作品は、見た目や楽しみ方からタイトルに納得できる作品ね。
あるのよ・・・なんでそのタイトルなん?って作品も。
おそらく芸術センスにあふれる方なら、理解できるんでしょうけど、アタシにはさっぱり!

『移動してる(電車)、意識も飛んでる』

って作品があるんすけど・・・アタシにはちんぷんかんぷん!w
モモちゃんには理解解読出来たようなんだけど、それ聞いてもアタシちんぷんかんぷん!w でもこうやって、あ~でもね~&こ~でもね~って言いながら鑑賞するのも楽しいんだよね!

来週も「大地の芸術祭2024」お送りします!

放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード! 放送を聴き逃した人や保存しておきたい人はここからダウンロード!

2024.09.05 ON AIR

アートの祭典・大地の芸術祭2024:前編

MP3データを
ダウンロードする

THIS WEEK'S DRIVE POINT

今週のドライブポイント

DRIVE POINT 01

人間エンジン

4QR8+P75 十日町市, 日本、新潟県

DRIVE POINT 02

モネ船長と87日間の四角い冒険

新潟県十日町市本町6−1−71 2