2024.10.17 ON AIR
磐越自動車道 安田IC
今回は、阿賀町に新しくできた大人気スポットのご紹介です!
磐越道・安田ICまたは三川ICから約10分「道の駅阿賀の里」の中にある「あがりーな」です。
ここって元魚屋さんがあった場所だけど、何になったんだ?
ご案内は、阿賀町まちづくり観光課の清田さんです。
「あがりーなってどういう施設になるんすか?」
「今年の6月にオープンした、天候に関係なく遊べる巨大な屋内施設になっています。」
雨が降ろうが雪が降ろうが安心して楽しめる、子供たちのための遊び場なんですと。
もうオープン以来大人気で、週末なんかは大変なことになってるらしい!w
「なんでそんなに人気なんだろ?料金は?」
「無料です。」
「無料!?遊ぶトコこんなにあって?!そりゃ混むわ!」
「ですので、入れ替え制でやってます。」
あまりの人気で、1時間半ごとの入れ替え制にしてるんですと。
それでもさばききれない時は、整理券を配布して入場制限をおこなってるそうです。
では、靴を脱いで施設に入ってみましょう!
まず最初の施設が「さかのひろば」
「これ全部すべり台になってまして、どこから登ってもどこからすべってもいいかんじになってます。」
言い方変ですけど、アリジゴクの巣みたいな木製の巨大すべり台って感じ?
すべり台の下にはマットもしいてあるんで、おしりへの衝撃も緩和してくれそう。
「じゃあ、びっきー君。滑ってみよう!」
元ラガーマンのびっきー君・・・行きま~~す!
す~~~~~~ん。
「楽しかったです!」
よし!今日はその感じでドンドン童心に戻ってくれたまえ!
「これも面白いですよ。」
砂の形に合わせて映像が映し出される不思議な砂場、その名も「デジタルすなば」
砂山を作ると山になり、砂を掘ると水が流れて海?湖?になるプロジェクションマッピングのようです。
「じゃあ・・・佐渡作ろう!」
佐渡の形に砂を盛っていくと、ちゃんと大佐渡小佐渡ができていくじゃん。
スズちゃんも地図見ないでちゃんと佐渡のフォルム分かってるからえらい!
最後に加茂湖を掘って完成!
「これで佐渡作った人初めてですよ。w」
この清田さんの評価は、お褒め頂いたって解釈でいいのでしょうか?
もう一つ、足跡がお花になったり、踏んだところに対応して音が出るプロジェクションマッピングもあって、こちらも面白かったよ。
「ん?2階もあるんですか?」
「はい。2階もいろいろあるんですよ~。」
1階だけでも結構広くて色んな遊具?あるのに、さらに2階もあんのか。
階段あがってすぐのスペースは「あかちゃんひろば」
年齢差のある兄弟だと、遊び方違ってくると思うんだが、色んな年齢の子供に対応した遊び場があるのはいいね。
「この奥は、おむつ交換室とミルク室になってます。」
さすがその辺の配慮もばっちり!
そのあかちゃんひろばの奥に一際目に付く設備が!
「ネットジャングルジムですね~。」
「いや~でっけっすね!」
そうさな~、普通のジャングルジム換算で、縦3倍、横4倍、奥行き3倍くらいの巨大ネットジャングルジム!
鉄構造じゃなくて、骨組みがロープになってんだね。
これなら誤って落ちても痛くなさそげ。
「高さ5mくらいあるんですけど、一番上まで登ると・・・素敵な景色が見えます。」
なるほど~・・・素敵な景色には興味あるけど、どうにも高所恐怖症なんでここは登頂は断念!
その代わり、「いこいのひろば」で素敵な景色を楽しみましょう!
建物の隣がすぐ阿賀野川なんで、ときおり川下りの船が通ったりしてすごいいい景色。
「これから紅葉始まるとまた素敵ですよ~。」
そうでしょうね~。
そしてらまた混むんでしょうね~。ww
ってことで、現在大人気で週末はなかなか利用し辛いかもしれませんが、お子さんは間違いなく大喜びしてくれると思いますんで、お時間作って遊びに行ってみてください!