2024年12月26日 ONAIR
![]() |
自動的に最新のヤンの気ままにドライブを入手するには、左のバナーをiTunesなどにドラッグ&ドロップしてください。 ※iTunesはこちらからダウンロードできます |
![]() |
YouTubeで取材の様子を動画で見る事も出来ます!ヤン気まチャンネルはこちらから ※環境によっては再生出来ない時があります。 |
2024最後のロケは、県北の知られざる温泉で一年の疲れを癒していく~~!
やってまいりましたのは、日東道・朝日まほろばICから約35分、村上市勝木にあります「交流の館 八幡」です。
ご案内は、支配人の小田さん。
「こちらはどういう施設になってるんですか?」
「はい。交流の館 八幡は、廃校となった中学校の校舎を改装した体験交流拠点になってます。」
入口に温泉宿っぽいひさしがかかってはいるけど、確かに建物は学校っぽい。
ここでいろんな体験ができたり、温泉入ったり、宿泊も出来るんだと。
「どうします?もう体験します?それとも建物見ます?」
「見ます!」
ってことで、施設内を案内していただいたのですが、所々まんま学校!w
学園物のロケとかできそうな雰囲気よ。
3階建ての建物なんだけど、2階部分までが利用可能区域。
「2階が宿泊できるお部屋になってます。」
元の教室を宿泊用のお部屋にリノベーションしてんのね。
「和室と洋室があって、洋室の方がちょっと高い。」
「へ~、いくらなんすか?」
「和室は3550円からで、洋室は4050円からになります。」
「「「安っ!!」」」
素泊まりでの料金だけど・・・・安っ!!w
目の前笹川流れだよ!!
勝木川の河口だよ!
ロケーション最高過ぎなのにこの値段!!w
夏場は争奪戦になってんだろうな~。
さすがに元学校だけあって、合宿なんかにも大人気なんですと。
ここで過ごす合宿の1週間とか、一生忘れられない思い出になると思うわ~。
「ん?ここは図書館?・・・・ちょっとぉ~、中一コースあるじゃん!1996年のヤツw」
元図書館も図書館の名残が。
結構本なんかも置いてあります。
すると大ちゃんが、
「これ・・・は?」
「あっ、それは仮装大賞出た時の!」
なんかね、近くの小学校の生徒たちが「欽ちゃんの仮装大賞」に出た時のかきわりを発見!
「点数は・・・満点だったと思います。」
う~む、そりゃ~捨てらんないね!w
一通り館内見学終わりましたんで、今度は体験!
「では、みなさんにはこれからイカの塩辛を作っていただきます!」
なんと、イカの塩辛づくり体験!w
挑戦者はアタシ、大ちゃん、そして久々登場のC諜報員。
大ちゃんは、なんと趣味が塩辛づくりなんだって。w
今日は小田流の作り方を学んで帰りましょう!
「じゃあまず、普通はここ掴んで内蔵抜くって方法が多いみたいですが、ここから切ります・・・・こう・・・切って、内蔵取ります!その時この肝と墨袋破かないように!」
みんな小田流に興味津々。
「そしたら、この肝を塩につけておいてください。」
この塩は、笹川流れの塩だろうか?
「次・・・キッチンペーパーで押さえて皮剥いてください。これが一番難しいです。」
確かにイカの薄皮って?きにくいんだよね。
特にエンペラのトコが難しい。
「後は、好みの大きさにイカを切って、先ほどの肝をあえれば完成。」
初めて塩から作ったけど、案外簡単なんだな。
大ちゃんはさすがやってるだけあって、手際も仕事も丁寧!
見事NEXCOの伝統をくつがえしてくれました!w
意外なことにC諜報員も上手だった。
この人案外なにやっても出来ちゃうんだよな~。
「あと、好みですけど、ゆず入れます?」
ゆず入れると、また風味変わるんだって。
「どう?大ちゃん。」
「・・・全然変わりますね!一気に爽やかになって・・・料亭とかで出てきそうなお味です。」
そうなんすよww
めちゃくちゃ上品になるんすよ~!
もしお家で作る機会あったらやってみてください。
じゃあ、体験も終わったんで温泉入りますか!
こちらの温泉は「ゆり花温泉」
勝木集落の入浴施設とお隣の病院と同じ源泉から引っ張ってきている温泉です。
病院で使われてるくらいなんで、効能がスゲ~多種!
いちいち書いてられないくらいとにかく色々効きそうである。w
湯船は内湯のみで、10人くらいは余裕で入れる大きさです。
「うわ~~~~、気持ちいい~~~~。」
「ちょ~~どいいですね~~~。」
温度はこの日は・・・41度くらいだったかな?
源泉かけ流しなんで、日によって湯温が違うそうです。
普段はやや熱めに感じる人が多いそうですよ。
「いや~大ちゃん、2024年も終わりですな~。」
「そうですね~。」
「大ちゃんも毎週はロケ来れないわけだけど、聞いた分でもいいんで今年印象に残っている回は何?」
「そうですね~。あの海岸清掃が良かったですね~。リスナーのみなさんともお会い出来ましたし。」
海岸清掃ね~。
たしか5年ぶりの開催だったんだよね。
大ちゃんも来てくれたんだけど、竹内体育が会場に着いたら、海からずぶぬれになって出てきたらしいからなwww
大ちゃんはスキーロケも前乗りしてくるし、この人が新潟を一番楽しんでんじゃね~のかな?w
来年はアタシも大ちゃんに負けないくらい新潟を楽しむぞ!
ってことで決意も新たな「ヤンの気ままにドライブ」
2025年も変わらぬご贔屓のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます!!!
オマケ!!
お風呂から上がったら、小田さんのご厚意で名物「カキ入りタンメン」をいただきました!
野菜たっぷりのタンメンに、その名の通りカキが入ってる!!
笹川流れと言えばカキだもんね!!
こちらも評判のメニューらしいんで、近くに行った際は是非!
ドライブポイント:交流の館 八幡
住所:村上市勝木1099番地