2025年5月8日 ONAIR
![]() |
自動的に最新のヤンの気ままにドライブを入手するには、左のバナーをiTunesなどにドラッグ&ドロップしてください。 ※iTunesはこちらからダウンロードできます |
![]() |
YouTubeで取材の様子を動画で見る事も出来ます!ヤン気まチャンネルはこちらから ※環境によっては再生出来ない時があります。 |
GWも終わり、新潟県も本格的に新緑のシーズンを迎えました!
ちなみに新潟県は面積のおよそ68%が森林だそう。
この美しい森林を美しいまま未来へつなぐための取り組みが行われているということで、さっそく調査に向かいましょう!
やってまいりましたのが、関越道・湯沢ICから約30分、フジロックの会場であります。
アタシ恥ずかしながらフジロック行ったことねんさね。
「うわ~、ここでフジロックやってんのか~。」
「そうですね~、ここがグリーンステージですね~。」
今回の案内人は、苗場プリンスホテルの高圓さん
「んで・・・ここと森を守る取り組みって?」
「フジロックの森プロジェクトといいまして・・・。」
フジロックは、苗場の森をリスペクト。
地元の方々や主催者が中心となって、来場者の皆さんと一緒に森の保全活動をしているそうです。
「なんか色んなものも作ってるとか?」
「会場周辺の森から伐採した杉材で割り箸を作ったり、あと・・・紙ですね。」
フジロック・ペーパーっていうらしいんだけど、オフィシャルポスターの紙がこのフジロックペーパー。
新潟の業者の協力のもと紙作っちゃったんだって。
確かに間伐材の有効利用ってのも話題になってますよね。
「あとですね、森の植物を踏みつけないように、会場の森に1.4kmのボードウォークを敷いています。」
じゃあ早速見せてもらいましょう!
「ん?これは?」
「ジブリみたい。」
本日初参戦のなまずちゃんの言う通り、なんともジブリっぽいオブジェが。
「これは、協力いただいた方々の名前が書いてあるんです。」
あ~、神社とかで「奉納」って書いてあるヤツのフジロック版か?
思わず知り合いの名前無いかな~なんて探しちゃう。
で、そこから数メートル歩くとボードウォークのスタート地点。
長さ2mくらいなのかな~、板がびっちり敷かれています。
「なんか書いてありますね~。」
一枚一枚に絵や文字が描かれています。
全部違う模様です。
「これみんなボランティアのみなさんに書いてもらったんですよ。」
こちらでは毎年、ボードウォークの整備をしながら周辺の森林の整備・保全につながる活動「ボードウォーク・キャンプ」ってのをやってて、その参加者がこうやって足跡を残していくんだって。
キャンプか~、ここでキャンプは気持ちよさそうだな~。
「特に専門の知識はいらないんで、誰でも参加できます。」
年に何回か行われてるそうなんで、興味のある方は参加してみて。
それにしてもフジロックの森・・・キレイな森である。
森を流れる渓流もキレイである。
アタシらが行った時はまだ残雪があって、ほんの入り口にしか入れませんでしたが、5月になれば大丈夫じゃないか?とのこと。
スズちゃんもなまずちゃんも喜んで写真撮っておりますw
「ちなみにここって入場料いくらなんすか?」
「・・・いえ・・・特に・・・。」
えっ?このボードウォーク無料開放してんの?!
スズちゃん曰く800円は取れそうだけどww
新緑の季節!
往復3kmほどのボードウォーク散歩・・・気持ちいいと思いますよ~。
ドライブポイント:フジロックの森プロジェクト(苗場プリンスホテル)
住所:湯沢町三国202