2023年9月14日 ONAIR
![]() |
自動的に最新のヤンの気ままにドライブを入手するには、左のバナーをiTunesなどにドラッグ&ドロップしてください。 ※iTunesはこちらからダウンロードできます |
![]() |
YouTubeで取材の様子を動画で見る事も出来ます!ヤン気まチャンネルはこちらから ※環境によっては再生出来ない時があります。 |
今週も新潟県がネットで配信しているWEBマガジン「にいがた・あいづ ごっつぉLIFE」とのコラボロケです。
「新潟地域振興局の石橋さん、今週は?」
「WEBマガジンでも紹介されたのはもちろんですが、10月7日に開催される『ごっつぉLIFE マルシェ』というイベントが開催される道の駅田上です。」
さらに田上の名産である「竹」を使った名物イベント「たがみバンブーブー」が9月16日から始まるってことで、こちらは駅長の馬場さんに伺います。
「ばんぶーぶー?なんなんすか?」
「たがみバンブーブーは、田上町各所を会場に『竹を使って、もっと楽しく、驚きを!』をテーマにすべてを田上産のもので作り上げるアートプロジェクトです。」
アート系のイベント?お祭り?なんかな?
「あそこにある竹の塔みてのはなんなんすか?」
「あれも竹を使った作品で、バンブーブランコになります。」
「「「ブランコ!?」」」
これがかなりデカイのだ!
高さ5~6mある巨大な竹製ブランコ。
「これ乗れるんすか?」
「もちろんです。乗ってみてください。」
なんと200kgの重さにも耐えられるとのこと。
じゃあ挑戦してみますか!
「じゃあ、わたし後ろから押しますね。」
「えっ?・・・・はい・・・。」
さすが巨大ブランコ、みるみる高度が上がってくる!
それとともに高所恐怖症おじさんの限界も近づいてきます!
「駅長!もう押さなくていいす!もう大丈夫です!」
「え~~~、ここからが本番なんですけどね~。」
自力で頑張りますんで、ワッチさんの方押してください!w
でもこれ、駅長の「言ってることが正解で、巨大さゆえに自力で高度出していくのが難しい。
一所懸命漕いでも、現状維持が精いっぱい。
押してもらってるワッチさんがハイジみてになってる。
「お~~~~!気持ちいいですね~~~!」
ワッチご機嫌である!w
その後スズちゃん&大ちゃんもバンブーブランコを堪能!
楽しそうでなにより。w
「こういう作品を楽しめるイベントってことでいいすか?」
「そうですね。あと、みなさんも参加できるんですよ。」
ってことでご案内いただいたのが、道の駅田上の裏手の建物。
なんか工具とか竹がいっぱい用意されてます。
「この竹に、番号が書いてある紙が貼ってあるの分かります?」
「はいはい、数字がいっぱい書いてありますね。」
なんか大小の〇の中に、いろんな数字が書いてある。
「この数字が〇の直径を表していて、数字に書いてあるドリルで穴を開けていきます。」
最終的には、穴ぼこだらけの竹筒になるのだが、内部から灯りを灯して竹が光るオブジェになるそうです。
「これ何本くらい作るんですか?」
「200以上ですかね。」
「今何本で来てるんすか?」
「100いくか・・・いかないか・・・。」
大丈夫なんけ?w
もう時間無いじゃんか!
ってことで我々も協力すべく早速作業開始!
作業自体は超簡単!
指定された大きさの穴開けるだけだからね。
径が小さいのは一番簡単。
径が大きくなるにつれ、穴のフチに「バリ」が出たりするんで、慎重さが必要ですね。
この作業でNEXCOの伝統炸裂!w
ワッチも大ちゃんもスズちゃんも、要領掴んだり作業スピードは速いんだが・・・・な~んか雑!ww
歴代のヤン気まメンバーも大体雑!!w
誤解の内容に言っとくけど、NEXCOの社風が雑ってわけでは決してないからね!w
作業が終わったので、会場の一つに行ってみましょう。
「ここはバンブーブー竹林といって、竹山を丸ごと会場にしています。」
見た感じだと、サッカーコート1~2面くらい取れそうな広さの竹山。
ここ一帯にバンブーアートが並ぶんすね。
ちなみに竹内体育が昨年プライベートで来たみたいで、
「相当綺麗ですよ。人もいっぱいいましたし。」
とのこと。
「今年は会場をさらに広げるので、さらに凄くなると思います。」
たしかにデートなんかには最高なんじゃなかろうか。
一個注意点を挙げるとするならば・・・・虫対策は万全にしていきましょう。
あっという間に足ボコボコになっちゃうよ!w
ドライブポイント:道の駅 たがみ
住所:田上町大字原ヶ崎新田3072番地1